






イギリス製のアンティークなマニキュア・セットです。
ハサミに “SHEFFIELD ENGLAND” の刻印があります。
1910~20年代頃のものと思われます。
シェフィールド (Sheffield) は、イングランド中部の工業都市で、
産業革命以来、英国工業の中心地として国の経済を支えてきた街です。
現在の主要産業は金属加工業で、ナイフやフォークなど刃物産業が盛んです。
マニキュアの語源は、ラテン語の「手 (マヌス) + 手入れ (キュア) 」であり、
「マニキュア (manicure) 」の元々の意味は「手の爪に対する手入れ」だそうです。
この商品は「爪のお手入れセット」です。
*
ハサミ以外の用具には、象牙ではないでしょうが、樹脂でもない、鹿角? か 鯨骨?と思われる素材が使われいます。
(写真3~5枚目 参照)
うち、2つの蓋付き容器にはヒビ (写真4枚目 参照) やカケ (写真5枚目 参照) があります。
ケースはワニ革を模した擬革紙で貼り加工されています。 (写真6・7枚目 参照)
ケースの蓋の留め具 (プッシュ式の開閉のストッパー) が少しゆるくなっています。
*
ケースの大きさ (写真6・7枚目の状態)
size≒ W190 x D103 × H37 mm
weight≒223g (ケースを含む全部の重さ)